fc2ブログ

看板屋日記。

≫ EDIT

20年間の軌跡~9~

さて、今日はちょっと脱線して、当時の交友関係の話でも、、、、

なんといっても世話になっていたのは、私が居候させてもらっていた従兄弟の章二。カレを通じて東京でたくさんの友人ができたものです。カレは当時から絵がうまく、スピッツがまだ売れてない頃に、歩行者天国(ホコ天)で歌っていた頃のCDジャケットやちらし等のデザインは全部カレがやっていたんですよ。現在は当時からのその才能を生かし株式会社ジークでデザイナーをやっています。

そして、章二がらみで親しかったのがそのスピッツの草野。当時、まだ全く芽の出ないスピッツを皆で応援していたものです。プリンセスプリンセスのラジオ番組で草野が紹介された時は、ようやく世の中がスピッツのよさをわかってきたぞ!!!とみんなで大喜びしたっけ。。(とはいえ正直、ここまで売れるとは、思っていませんでしたが(笑))

あとは、中央大学に通っていて、とても賢いはずなのに、とてもそうは見えない(失礼)上野ってやつもいたな~~。

とにかく、みんなそれぞれ、当時の私とは全く違うタイプの人間ばかりでしたが、なぜかとてもよく気が合い、よくつるんで遊びに行ったり、飲みに行ったりしていたものです・・・・・・

つづく・・・・・・・・

| 未分類 | 08:08 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

20年間の軌跡~8~

色々あたっているうちに、なんとか雇ってくれる先もみつかりました。さあ、東京でのアルバイト生活の始まりです!!

これまで少しはその業界で食べてきている私、バイトでの採用とはいえ、少しでも技術を認めてもらおうと、スケール、カッター、鉛筆、貼り道具等、九州からもってきた七つ道具をしっかり携え、、、

向かったのは、吉祥寺のとある看板屋。7,8人体制の工場で、営業は3人、現場は2人程度だったと記憶しています。初めての環境に少しだけ緊張しながら、そこへ、「今日からお世話になる上岡です、宜しくお願いします」と大きな声で挨拶して入って行きました。返ってきた、なれない標準語での対応にちょっと面食らいながらこうばの中へと足を進めると、、、

まあ驚きました。 工場はそうだな~70坪位のそれなりの広さ。その中に、1200h×12mw×600d位のステンレス(電照式)の看板が骨組みのまま置いてあったのですが、なんとこの看板、このこうばで最初から最後まで全て、作り上げるというのです。

「え・・・?板金屋には頼まないのですか?シート屋は使わないのですか???」

そんな私の質問に、工場長は、何を言ってるのかこいつは、みたいな顔をしながら「よそには頼まない、全部うちで作るよ。そのくらいの技術は持っている」と当然のように答えるのです。

確かに機械はいっぱいありました。それにしてもなにもかも、イチからここでつくるなんてそんなことできるものだろうか、作業する工程が多すぎる、分野が広すぎると思うのだけど。。。(当時の私の感覚では理解できなかったのです)

そうこうするうちに朝8時半、始業時間です。みんないっせいに作業をはじめました。ステンを曲げている人、カルプ文字を切っている人、シート文字を製作している人、溶接をしている人、シルク印刷をしている人、、、どうやら完全分業制のようです。なるほど、一人一人が、別々の専門技術をもっていて、それぞれの専門分野を担当してるわけだな、、、。そう思いながら見ていたところ。

しばらくすると、工場長の合図で、なんと、全員がそれまでの作業をやめ、別の作業へと、作業内容をローテーションしたのです。 さっきまでシートを切っていた人が溶接をしていたり、板金屋のような作業をしていた人がカルプ文字を切ってみたり。

そう、ここは小さいながらも、全員が、あらゆる作業をこなせる、スペシャリストの集団だったのです! そして、一つの作業だけに従事していると、飽きや疲れが出やすく、作業効率が下がる。一定時間ごとにローテーションすることで、常に新鮮な気持ちで作業に取り組め、効率もあがる。ここの工場ではそういう理念のもとに、ローテーション制を採用していたようです。

それにしても、全員がなにもかもこなせるなんてすごすぎる!東京はこれが当たり前なのか?自分が今まで看板屋として得た技術なんて、どれ程限られた、ほんの一部分のことだったんだろう、、、。ものすごくショックでしたね。まさに自分が井の中の蛙であったことを知った一日でした。

そうそう。余談ですが、驚いたことがもう一つ。

この会社。休憩が、ありえないくらい多いのです(笑)。 10時から30~40分、昼休みは当然1時間、午後3時にも休憩を挟み、5時半にはきっかり終業。労働時間のなんと短いこと!!!でも、これもここの工場長のポリシーだったようです、短時間に、集中して作業すること。そのほうが間違いなく効率がよいと、、、、

それにしても、休憩多すぎだろう!!(笑)

そんなこんなで、とにかくショッキングーなことばかりの初日でありました・・・・

つづく・・・・・・

| 未分類 | 08:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

20年間の軌跡~7~

はやいな~もう7話か~~!最近ブログが楽しくて・・・

さて、東京での生活が始りました。典型的な夜型の従兄弟の章二と、昼型の私。12時には寝たい私と毎晩夜中の3時4時まで起きている章二とでは生活時間帯が合わず、よく喧嘩したものでした。

それはさておき、さあ行動開始、まずはNTTの電話帳をかたっぱしから見て、大きくやっている看板屋でバイトさせてもらい、技術を盗もうと思いました。

国分寺は田舎だったけどこのあと衝撃的な光景を目の当たりにする私なのでした。

つづく・・・・・・

| 未分類 | 09:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

20年間の軌跡~6~

都会の技術を学ぶんだ!

大都会東京には何かあるはず!

。。。。 当時から行動力だけ(笑)はあった私は、国分寺にすむ同じ年の親戚(武蔵野美術大学在学中)を頼りに、様々な夢や野望を胸に、東京へと出発したのでした。

そしてたどり着いた東京、親戚宅。カレの下宿はとても汚くて狭く、私の寝るスペースなど到底なかったのですが、とりあえず、「今日から世話になる、頼むの」と一言告げながら上がりこみました。親戚は「困るよ~^^;」と言いましたが、近くの定食屋でしょうが焼き定食(大盛)をおごると一転「しかたないなぁ、何時までおるんか?」と。現金ですね(笑)そんなこんなで、その日から、そいつとの期限未定の共同生活が始まったのです・・・・。

とりあえず、何はともあれ東京見学!(笑)   行動はいつも夜中でした。新宿の高層ビル群、東京タワー、横浜ベイブリッジ、、、色々いったな~~。

そうそう、そういえばこの頃はいつも一緒に草野とも行動していたものです。。。そう、今「スピッツ」のボーカルの草野君です。あの頃は、こんなに売れるとはまず思ってなかったなあ・・・

つづく・・・・・・・・

| 未分類 | 08:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

20年間の軌跡~5~

そんなある日、当時21才の私のもとにふらりと同級生の仲間がやってきました。同じ大学を中退した吉川と、同じ高校だった友定です。

そこで、何故かなりゆきで、ほとんど売上もない状態のままいきなり2人の従業員をかかえることになり・・・頭のきれる吉川と、黙々と作業をこなす職人肌の友定と、3人体制での新しいマーキングニーズがスタートする事になったのです。

まずは、中古で買った営業車(15万円の軽で、重ステ、箱バン、クーラーなし!)で3人で飛び込み営業に回ってみることに。商店街の隅に車を止め、店舗をかたっぱしから回り、名刺を配り、営業活動をしてまわりましたが・・・2週間そんな日々に明け暮れても、結果、売上は3人で5,000円(涙)。他にも色々なことをやってみましたが、何をやっても全くうまくいきませんでしたね・・・。世の中の厳しさを痛感!

結局、最初の月の売上はなんとたったの15万円しかあがらず、、、 でも、経営者として、給料を払わないわけにはいかない!と、15万に私のなけなしのバイト代を5万合わせて、二人に給料を10万ずつ渡しました。恐縮する二人に、いいよいいよと言いながら、陰で涙を呑む私なのでした・・・

こうして、苦しい日々はまだまだ続くのですが^^;、そんな中、ある日突然、何を思ったのか、二人に会社をまかせて、東京に行ってしまう私だったのです。

つづく・・・・・・・・

| 未分類 | 16:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT